時期 | 1月~2月上旬 |
施肥量 | 300g/株 |
施肥方法 | 株元から30㎝~40㎝のところに円を描くように30㎝ほど土を掘り起こします。(周りを掘り起こせない場合は2・3か所穴を掘ってもOK) 肥料(ローズサポーター)とお馬の堆肥(たいひ)5リットル以上と土をよく混ぜ合わせてから掘穴にこれらを入れます。終われば土の表面が湿る程度に水やりをします。 |
時期 | 1回目 6月上旬 2回目 8月下旬~9月上旬 一季咲き品種は、秋には咲かないので1回目の6月上旬のみ。もし2回目を与えるとすれば75g /株 |
施肥量 | 各 150g /株 |
施肥方法 | 株から30~40cm以上離して円状に土を軽く堀り、肥料(ローズサポーター)をまきます。 土を埋め戻してから土の表面が湿る程度に水やりをします。 |
幼苗には上記より40%減らしてください。
定植時【元肥】
これは日本独自のやり方です。こんな無駄な作業はしなくてもよいのです。
バラは比較的強健で、地表近くにも細根を張るため、上層に表層に堆肥を厚く敷くとそれで十分に生育します。
欧米の最新のバラ栽培書でも「深く掘って元肥を入れる」より、表層に堆肥を厚く敷く(マルチング)方法が主流になっています。
鉢の号数
肥料(ローズサポーター)の量 | |
7号鉢=直径21㎝の鉢 | 20g |
8号鉢=直径24㎝の鉢 | 30g~40g |
10号鉢=直径30㎝の鉢 | 50g~60g |
12号鉢=直径36㎝の鉢 | 70g~80g |
モッコウバラは栄養が豊かであると株の成長に注力するので、開花期の前に肥料を与えると咲かなくな ります。
花が咲く前に肥料を与えるのはNG。 また9月中旬以降(東京基準)に肥料を与えるのもNG。
有機バラ肥料「ローズサホーター」を
年2回 各100g与えます。それ以外は一切 肥料を与えてはいけません。
電話無料相談
年中無休 朝9時~夕6時
店主不在の時はのちほど当店からお電話させていただきます。