確実に農薬不使用の栽培ができるバラ
確実に農薬不使用の栽培ができるバラ

無農薬でも失敗しない!初心者にも強いバラ

無農薬で栽培できるバラ 
ピエールドゥロンサール

ピエールドゥロンサール

ピエールドゥロンサール@ac画像

ピエールドゥロンサール

ピエールドゥロンサール@ac画像

このバラは黒点病やうどんこ病にかかることはあるものの、回復も早く、成長し続けます。

ほどほどでいい、完璧を求めないのなら、殺菌薬を使わなくてもよいのです。

害虫が出た時だけ手で捕殺しましょう。 

ダブルノックアウト

AIで作成した画像

女性からの支持が高く、無農薬でも育てやすい

 

 

「ピエール・ドゥ・ロンサール」は本当に魅力的なバラですね。優雅な大輪の花とその美しい色合いは、多くの人々を魅了しています。特に、花がうつむいて咲く特性を活かして高い位置に誘引することで、さらにその美しさを引き立てることができます。

このバラはツルバラにすると一季咲きが基本ですが、日当たりが良く、株が充実してくれば返り咲きも期待できる点も魅力的です。また、枝の寿命が長く、古い枝でもよく咲くため、長期間楽しむことができます。

さらに、冬季の短い切り詰めにも耐えるため、木立バラに仕立てることができます。このときは繰り返し咲きをし、秋までたくさんの花を楽しませてくれます。限られたスペースでも美しい花を楽しむことができます。

 

ツルバラに仕立てる

●系統 ツルばらのときにはクライミングローズに分類されます。

●仕立て方

花は下を向いて咲くきます。高い位置に誘引しましょう。生育旺盛なつるバラで、どんどんシュートが伸びてきます。オベリスク仕立てでは収まりきらないので、壁面仕立てや大きなアーチ、高いフェンス仕立てが適切です。

 

庭が狭いのでツルバラが育てないとあきらめているあなた。ピエールドゥロンサールを木立バラとして育ててみてはいかがですか!

冬に一般の木立バラと同様に強剪定をすれば10号鉢(30㎝)に収まる自立バラ(木立バラ)になります。花付きはツル仕立てより数段によくなります。

 

●開花サイクル 

基本的には春のみの一季咲き。

ツルバラは最初の育て方が大切です。

幼苗期にはツルを伸ばすこと・ツルが一定の太さになることに専念させます。(花を咲かせるとツルバラとしては中途半端なものになります。)

幼苗期は蕾を摘みとります。花を咲かせるのは3年目以降となります。

 

●花径 10~12cm

●ツル 年を経ると枝が太くなりますので、枝が曲げづらくなります。誘引に苦労するかも。

●ツルの伸長  2~3m

●トゲ 少ないとは言えません。作業用手袋が必要です。

●香り  微香 淡いフルーツ香

●栽培適地 北海道から沖縄まで育ちます。北海道等の寒冷地では冬の間は腐葉土やバーク堆肥などを株元に敷き、根を凍結から守りましょう。

●高温に耐えるか 耐えます。

●半日陰に耐えるか 午前中3時間ていどの日照でも育ちます。

 

木立バラに仕立てる

系統 木立ばらのときにはシュラブローズに分類されます。

●仕立て方

花がうつむいて咲きます。目線より下で咲いても意味がありません。下から花を見あげられるように樹高は150~200㎝にします。

●開花サイクル 

繰り返し咲きをし、秋までたくさんの花を楽しませてくれます。