確実に農薬不使用の栽培ができるバラ

無農薬でも失敗しない!初心者にも強いバラ

無農薬で育つバラ アンジェラ

アミロマンティカ

アンジェラ

このバラは黒点病やうどんこ病にかかることもあります。
それでも比較的健康に育ちやすく、扱いやすいバラとして知られています。

ご安心ください。バラ栽培家のあいだでは、初心者の方でも比較的育てやすい品種として親しまれています。

害虫が発生した場合は、その都度手で取り除くなど、軽い管理で対応することも可能です。

ご提案

無農薬栽培を始める際には、注意することがあります。

【無農薬栽培=何もしなくてもよい=放任栽培】ではありません。季節やその株の現状をみて、やさしくお世話をする。それが無農薬栽培です。

自然に負荷をかけないバラ栽培のアイテムの1つとして植物活性液を取り入れる方がいらっしゃいます。

バラはとにかくよく葉を失います。

植物活性液とは、葉を失いたくない、秋には彩り豊かな花に心をときめきたい──そんなことを願う大多数のバラ栽培家の想いに寄り添う資材です。

 

   植物活性液  キトサン溶液「ばら専科」のページへ

 

ダブルノックアウト

AIで作成した画像

圧倒的な花つきで、庭をはなやかにしてくれるバラ

 

「アンジェラ」は本来はフロリバンダ系統の木立バラ。木立バラに育てるとまさに爆発的といえるほど花が咲き、夏から秋までしっかりと咲きます。

多少病気で葉を失ったとしても立ち直りが早く、病気で枯れることはほぼない。

温暖な日本ではつるバラになります。春に花を咲かせたら、それ以降はつるを伸ばす方にエネルギーを向けてしまうので、春以降に花を咲かせることができません。一季咲きと割り切りましょう。

初心者でも育てやすいバラです。

  • アンジェラは半ツルバラです。 

半ツルバラとは、ツルバラのようにトレリスやフェンスに這わせて楽しむこともでき、木立ちのように直立型のバラとして育てることができるバラのことです。

木立バラにした場合、品種により異なりますがツル性なので枝が長く伸び、重くなりがち。倒伏の恐れがあります。主柱を支えるため支柱が必要となることも。

 

四季咲き性は木立仕立のバラのみです。

ツルバラ仕立てにすると四季咲き性は失われます。どうして? ツル(枝)の伸長に栄養の大半を費やすので花を咲かせる余裕がなくなるからです。

秋にもしっかりと咲かせたいのなら木立仕立てにすることです。

ツルバラ仕立

●系統 クライミングローズ

●仕立て方

高フェンス、ポール、トレリス、オベリスク、壁面

●開花サイクル 

ツルバラに仕立てると四季咲きの特性が弱まり、春のみ咲く一季咲きに。秋のバラを期待すると失望するでしょう。

アンジェラは「四季咲きツルバラ」ではありません。秋に咲く可能性はとても低く、5人に一人、それもちらほら。

●花径 6cm

●ツルの伸長  2~3m

●トゲ 多くはないがそれなりにある。作業用手袋が必要。

●香り 香りは弱い

●栽培適地 北海道から沖縄まで育ちます。北海道等の寒冷地では冬の間は腐葉土やバーク堆肥などを株元に敷き、根を凍結から守りましょう。

●高温に耐えるか 耐えます。

●半日陰に耐えるか 午前中3時間ていどの日照でも育ちます。

木立バラに仕立てる

●系統 フロリバンダ

●仕立て方

冬のバラの休眠期に高さ30~40cmにバッサリ切りつめます。夏剪定も行います。かなり大型の木立バラになります。

●開花サイクル 

コンパクトに育てることで、四季咲きの特性を維持しやすく、年間を通じて花を楽しむことができます。

無農薬栽培のアイテム キトサン溶液「ばら専科」

イントゥリーグ

イントゥリーグ

「イントゥリーグ」というバラは、病気になりやすく、暑さや寒さにも弱いので、育てるのがとても難しい品種です。夏には枯れてしまうこともあるほどです。

問題が多いバラなので鉢植えにして家の軒下などの雨がかからない場所で育て、定期的にキトサン溶液「ばら専科」を散布しています。

無理にがんばらせず、バラにストレスをかけないようにやさしく育てると、夏でも元気に葉をつけています。

栽培困難とされるバラも、無農薬でも育つ可能性があります。

 

 

キトサン溶液「ばら専科」の使用法

キトサン溶液と相性が良いバラ
「プリンセスシャルレーヌドゥモナコ」

  • 2リットルの水道水に7ccの活力液を混合してください。300培液となります。

  • この300倍液を葉の裏表にたっぷりと噴霧器で撒布しましょう。
  • 多くの方は週1回噴霧器で葉の裏表に撒布されているようです。また主に夏季に150倍液をバラの根もとに灌水する方もいらっしゃいます。
  • 農薬ではありません。
  • 展着剤不要・農薬や液体肥料等の混合不可
  • ご購入後1年以内に使い切ってください。
  • 原料:水1リットルにキトサン粉末10gと酢酸30gを溶かしました。
  • 品質が長く保持できる資材ではありません。ご購入後1年以内に使い切ってください。
  • この種の資材は短い間隔で継続的に使うことをおすすめします。
 

有機バラ肥料「ローズサポーター」

有機バラ肥料
 
地植えの樹高1.5mの木立バラ1株あたりの年間肥料代
 
ローズサポータ
  • 20Kgご購入時のときは1株当たり 230円(地植えバラ32株の1年分)
  • 10Kgご購入時のときは1株当たり 280円(地植えバラ16株の1年分)
  •     5Kgご購入時のときは1株当たり  425円(地植えバラ8株の1年分)
 
 
       となります。
 
ローズサポータは肥料袋の口をしっかりと締めておけば肥料効果は10年保持します。
 

お客様より感謝のお声

今年はバラが見事に咲きました。この肥料はすごい!葉も枝も元気で消毒の回数もかなり減っています。ありがとうございました。

 

バラはむずかしいとあきらめていましたが、ローズサポーターのおかげで皆元気になり、シュートもよく出て、数年ぶりに蕾もつけました。ローズガーデンを夢見て頑張ります。感謝!

 

効き目が良く今年も良い花が咲きました。 赤・ピンクの発色がよく、肥料1つでここまで違うのですね。驚いています。

 

シュートの出が悪いのであきらめていたバラがシュートを出しました。水溶性マグネシウムが入ってい る肥料ならシュートが出ることを実感しました。

 

オープンガーデンでこの肥料をすすめられました。いままでの肥料ではバラ1本に年1,500円近くのお金 がかかりましたが、この肥料なら1年で230円ほど。ありがたいです

電話無料相談


30年以上バラを育てているけれど最近うまくいかない、このような質問を受けることがあります。

虫で困っている、年々花が少なくなる...バラつくりは難しいとお困りなら、ご相談ください。解決するかも

 

0120-800-615

年中無休 朝9時~夕6時

店主不在の時はのちほど当店からお電話させていただきます。