確実に農薬不使用の栽培ができるバラ
確実に農薬不使用の栽培ができるバラ

無農薬でも失敗しない!初心者にも強いバラ

無農薬で栽培できるバラ ナエマ

ナエマ

ナエマ@ac画像

近年、バラの品種は驚くほど進化し、「病気に強く、育てやすい」ものが増えています。

ナエマは、非常に優れた耐病性を持ち、無農薬でもほとんど病気が発生しない品種です。害虫が出た時だけ手で捕殺すればよく、従来のバラの常識を超えて、細かい管理をしなくても無農薬で十分に育てられます。

ダブルノックアウト

AIで作成した画像

誰にも好まれる優しい花   素晴らしい強香

 

 

「ナエマ」は柔らかなパール・ピンクの花を咲かせ、フルーツ系の強香が特徴のつるバラです。耐病性に優れ、強健で育てやすいことから人気があります。

花枝が長く、仕立て方にはコツが必要です。特に女性からの支持が高く、無農薬でも育てやすい点が魅力です。

鉢植えの木立バラに仕立てると狭いマンションのバルコニー・ベランダでも楽しめます。

ツルバラに仕立てる

●系統 シュラブローズ ツルばらのときにはクライミングローズと表記されることも。

●仕立て方

ナエマは直立樹形、そして枝が固いのでツルバラに仕立てるのは困難。

外国ではナエマは木立のバラとされています。

それでもナエマをツルバラにしたいのなら...低いフェンスに誘引します。

ナエマの誘引法・画像

 

●開花サイクル 

ツルバラに仕立てると四季咲きの特性が弱まり、一季咲きに。

ツルバラは最初の育て方が大切です。

幼苗期にはツルを伸ばすこと・ツルが一定の太さになることに専念させます。(花を咲かせるとツルバラとしては中途半端なものになります。)

幼苗期は蕾を摘みとります。花を咲かせるのは3年目以降となります。

●花径 8~10cm。

●ツルの伸長  2~3m ただし地面より1メートル以内の高さに誘引します。

●トゲ しっかりとあり、少ないとは言えません。作業用手袋が必要です。

●香り 強香 シトロネール、ローズとフルーツの香り

●栽培適地 北海道から沖縄まで育ちます。北海道等の寒冷地では冬の間は腐葉土やバーク堆肥などを株元に敷き、根を凍結から守りましょう。

●高温に耐えるか 耐えます。

●半日陰に耐えるか 午前中3時間ていどの日照でも育ちます。ただ花つきは良くありません。やはり日照時間は5時間以上欲しいですね。

 

木立バラに仕立てる

●系統 シュラブローズ

●仕立て方

冬のバラの休眠期に高さ30~40cmにバッサリ切りつめます。これなら、たとえ花枝が1m伸びても人の目線くらいに花が咲いてくれます。

●開花サイクル 

コンパクトに育てることで、四季咲きの特性を維持しやすく、年間を通じて花を楽しむことができます。