確実に農薬不使用の栽培ができるバラ
無農薬でも失敗しない!初心者にも強いバラ
ルージュピエールドゥロンサール@ac画像
近年、バラの品種は驚くほど進化し、「病気に強く、育てやすい」ものが増えています。
ルージュピエールドゥロンサールは、非常に優れた耐病性を持ち、無農薬でもほとんど病気が発生しない品種です。害虫が出た時だけ手で捕殺すればよく、従来のバラの常識を超えて、細かい管理をしなくても無農薬で十分に育てられます。
AIで作成した画像
ルージュピエールドゥロンサールは、スミレとスパイシーなダマスクの香りを持つ、クリムゾンレッドのゴージャスな大輪つるバラです。
ピエールドゥロンサールとは無関係。別種のバラです。
つるバラには珍しく春以降もよく咲きます。壁やアーチに適します。
木立バラに仕立てることもできます。
古くなるとシュートが出にくくなるので古枝を大切にしましょう。
このバラには問題点があります。
花もちが良い一方で花びらが開かない、半開きのままになりがち。(ボーリング現象)
それをさけるために適度に蕾を間引きします。
半ツルバラ
●系統 シュラブローズ
●仕立て方
木立仕立て
ルージュピエールドゥロンサールは。花びらに水分が多いときには花びら同士がくっつき合い、ボーリングの状態になりやすい。それをさけるには木立バラに仕立てて軒下などで雨除けする、適度に蕾を間引きします。
ツルバラ仕立て
オベリスクやトレリス。ポール、高フェンス、壁面
ただボーリングで蕾が開花しないことが多く皆さん苦労されています。
ツルバラは最初の育て方が大切です。
幼苗期にはツルを伸ばすこと・ツルが一定の太さになることに専念させます。(花を咲かせるとツルバラとしては中途半端なものになります。)
幼苗期は蕾を摘みとります。花を咲かせるのは3年目以降となります。
●開花サイクル
木立バラ仕立て 四季咲き
ツルバラ仕立て くり返し咲きでよく咲きます。
●花径 10cm
●ツル ツルは太目。壁面や高いフェンス向き。シュートは植えつけ後数年でほとんど発生しなくなる。古枝を大切に。
●木立バラ仕立てしたときの樹高 150~180cm
●ツルバラ仕立てにしたときのツルの伸長 2~3m
●トゲ トゲとトゲとの間に指が入る間隔があるので作業はしやすい。トゲに注意
●香り 中香 ダマスク香
●栽培適地 北海道から沖縄まで育ちます。北海道等の寒冷地では冬の間は腐葉土やバーク堆肥などを株元に敷き、根を凍結から守りましょう。
●高温に耐えるか 耐えます。
●半日陰に耐えるか 午前中3時間ていどの日照でも育ちます。