確実に農薬不使用の栽培ができるバラ
無農薬でも失敗しない!初心者にも強いバラ
ツルアイスバーグ @ac画像
ツルアイスバーグ @ac画像
このバラは黒点病やうどんこ病にかかることはあるものの、回復も早く、成長し続けます。
ほどほどでいい、完璧を求めないのなら、殺菌薬を使わなくてもよいのです。
害虫が出た時だけ手で捕殺しましょう。
AIで作成した画像
つるアイスバーグは、耐病性・耐寒性に優れた初心者向けのつるバラです。純白の半八重の花が10輪ほどの房咲きになり、清楚で可憐な雰囲気を演出します。花持ちがよく、開花期も長いのが特徴です。
枝は柔軟でトゲが少なく、アーチや壁面、パーゴラなどへの誘引が容易です。特に花首がやや弱いため、高い位置に咲かせると美しさが際立ちます。シュートの発生は少なめですが、古い枝を大切に育てることで長く楽しめます。
黒星病やうどん粉病に強く、葉を落としても素早く再生し、夏にも返り咲くことがあります。無農薬栽培にも適しており、雪をまとったような満開時の姿は圧巻です。
ツルバラ
●系統 フロリバンダ系クライミングローズ
●仕立て方
パーゴラ、オベリスク、トレリス、ポール、高フェンス、壁面
とにかく大きくなるので支柱は本格的なものを。家庭用の小型のアーチ等では収まらない。
ツルバラは最初の育て方が大切です。
幼苗期にはツルを伸ばすこと・ツルが一定の太さになることに専念させます。(花を咲かせるとツルバラとしては中途半端なものになります。)
幼苗期は蕾を摘みとります。花を咲かせるのは3年目以降となります。
●開花サイクル 一季咲き 古株になれば返り咲くこともあります。
●花径 7cm 花弁は雨にも強く傷みにくい。
●樹形 ツルはしなやか 作業しやすい
●伸長 3~5m
●トゲ トゲが少ないので手で触れてもほとんど引っかかりません。剪定や誘引の際に扱いやすく、小さな子どもやペットがいる庭でも安心。
●耐寒性 北海道や本州寒冷地では、冬の間は腐葉土やバーク堆肥などを株元に敷き、根を凍結から守りましょう。
●耐暑性 高温や強い日差しの下でも元気に育ちます。
●耐陰性 午前中3時間ていどの日照でも育ちます。
●シュート 数年もすればベーサルシュートが出なくなります。しかし古枝でも花が咲きます。古枝を大切に。サイドシュートは毎年出るのでサイドシュートを剪定することで株は維持できます。
●香り 中香